入れ歯
入れ歯の魅力
患者様ご自身で取外しが可能なため、いつでも洗えば清潔になり、また歯を削ったりしなくても装着可能ですので、使用していく中で何か不具合が出てきたら、気楽に新しいものを作り直しやすい点も入れ歯治療の魅力です。
メンテナンスについて
入れ歯は着脱可能なので、夜寝る前に自分の歯と同じように磨いて入れ歯ケースの水の中に浸しておきましょう。毎日朝起きたら、自分の歯と同じように磨いてあげましょう。
専用の義歯用ブラシが使いやすく、また市販の義歯用洗浄剤を用いると爽快感も保ちやすくなっています。
超音波洗浄機なども市販でも数千円で買うことができるので、併用すると良いでしょう。
問題なく義歯を使用している方でも、半年ほどで義歯の下の粘膜の形は大きく変わってしまいます。また体重の増減や歯周病の進行具合によっても合っていた入れ歯が合わなくなったりする事もあります。裏打ちを変えて現状に合った義歯を使用すると、義歯をひっかけている歯の負担も減り、がたつきもなくなるので義歯の定期検診は非常に重要です。
当院では入れ歯をお作りした後も、定期的なメインテナンスを通じてしっかりとサポートさせていただいておりますので、どうぞご安心ください。
入れ歯の種類
総入れ歯
歯が1本もない人に対して咀嚼機能を補う目的で用いる入れ歯です。総入れ歯を安定させるためには入れ歯と歯の粘膜の吸着が重要となります。
そのため、部分入れ歯よりも精度の高い物が必要であり、日々変化していく粘膜に対応するため、6か月おきに裏打ちを張り替えることで常に密着度の高さを維持していくことが必要となります。保険診療で¥7,000~¥8,000(片顎・3割負担の場合)程で製作が可能です。
総入れ歯に最適なケースとは
歯をすべて失ってしまった方
部分入れ歯
歯が部分的に欠損した人に対して用いる入れ歯です。人工の歯を入れる方法には、大きく分けて『ブリッジ』『義歯』『インプラント』の3種類があります。
部分入れ歯の利点としては、歯を削らずに歯のないスペースにはめ込み式で装着が可能なため、簡単に着脱でき、常に清潔感を保ちやすいことです。(手入れは必要)
汚れてきたり、不具合が出てきたら、気楽に新しいものを容易に作り直すことができるのも特徴でしょう。
保険診療で¥3,000~¥7,000(片顎・3割負担の場合)程で製作が可能ですので、他の治療と比べてもリーズナブルな点も魅力と言えるでしょう。
また、種類が豊富なのも特徴的です。
部分入れ歯に最適なケースとは
歯が部分的に欠損した人であまり周りの歯を削りたくなく、尚且つ費用も極力抑えたい方
入れ歯の材質
保険診療の場合
レジン床
-
特徴としては歯を削らずに歯のないスペースにはめ込み式で装着が可能なため、簡単に着脱でき、常に清潔感を保ちやすいことです。ただし、手入れが必要なのと樹脂製なので1mm以上の厚みがあり、装着した時の異物感が強いのが欠点でしょう。
また、義歯を固定するために歯にひっかける部位(クラスプ)が金属製のため、見た目が目立ちやすくなってしまう欠点があります。
値段は¥3,000~¥8,000程度(片顎・3割負担の場合)で製作可能です。
自費診療の場合
金属床
-
義歯は昔から歯科用樹脂を主成分としたものが用いられますが、どうしても噛む力に耐えるためにはその樹脂の厚みを1.2mm以上確保する必要がありました。
しかし、人間が義歯を口の中に入れて異物感が大きいと感じる人の多くが~0.8mmであり、0.8mm~は空隙に異物感の感じるという研究データも報告されています。そんな中、金属床義歯は最も薄くて0.6mmまで薄くすることができるため、義歯の装着時の異物感を減少できる素材として、昔から良い義歯=金属の裏打ちを用いた義歯とされています。
また、金属は強靭なため変形が少ないことから「長持ちしやすい」、「汚れが付きにくい」、歯科技工士が手作りで鋳造して製作するため「フィット感が優れている」など、保険の義歯よりも素材にこだわっている分、使いやすい義歯となります。金属が温度を伝えるので保険の入れ歯よりご飯を美味しく食べる事が可能です。
マグネット
-
マグネットデンチャーとは、磁力を利用して固定するタイプの義歯です。残存する歯が少数(4~5本)になってしまった場合、義歯の形が複雑になり、装着しにくい義歯になってしまいます。
そういった場合に、残っている歯の中にマグネットを埋め込み、装置本体にもマグネットを組み込むことで安定した義歯を得ることができるようになります。
マグネットがカチッとはまり込む感触は、今まで保険の義歯を使用してきた患者様にとっては至上の喜びとなるでしょう。
ノンクラスプデンチャー
-
1番の特徴は、歯にひっかける留め具が金属製ではないため、目立ちにくく審美性に優れていることです。
ピンク色の少し弾性のある樹脂の留め具を、見えない位置からひっかける仕組みとなっています。
歯の色の白色と歯ぐきの色のピンクのみで製作可能なため、自然な感じで義歯を使用できます。さらに、見えない部分を歯科技工士がハンドメイドで鋳造した金属製にすることで、薄くフィット感の高い義歯が製作可能です。
製作作業が煩雑で手間も大きくかかりますので、費用は保険の義歯よりも高額になりますが、今まで保険の義歯を使っていた人がこの義歯を使用すると、満足度の向上は間違いないでしょう。
完成までの流れ
- カウンセリング(見積り)
お口の中の状態確認や、どのような義歯を理想とされているのか、すでにご使用中の方には現状の義歯の不具合点などをお伺いします。
さらに、義歯以外の歯を入れる方法はないのかの検討、他の歯のチェックも行い費用・期間をお見積りいたします。 - 型取り
義歯の製作が決まったら まず歯型を取ります。
通常は一回で済みますが、複雑な形状の義歯の場合には2回に分けて型どりをすることもあります。 - 計測 型ができたらその型を用いて、歯の長さや高さ、噛みやすい位置など、作りたい理想とする義歯の情報を得るために口周りの形の寸法を計測します。
- 試適
採得した数値を用いて一度歯を並べてみて、患者様に試しに付けていただきます。見た目や噛みやすさなどの確認、修正を行います。
見た目などのこだわりのある方は、この作業を何回かすることで自分の理想とする義歯に近づけていきます。 - 完成
義歯のイメージと形が理想と一致すれば、その形で完成させます。義歯は樹脂を使用するため、製作時に0.2%ほど変形します。
その変形した部分は、装着時や噛んだ時に痛みとしてその場で表在化してくるので、その部位を微調整して完成となります。 - 調整
装着時には問題がなくても、1週間も新しい義歯を使うと、お食事中によく傷がついてしまうところや不具合のあるところが出てくる場合があります。
特に下の義歯の粘膜は柔らかい上、舌もあるので動きやすく強く当たる場所が必ず出てきますので、3~7日くらいで一度具合をみせていただき、必要に応じて調整をさせていただきます。 - メインテナンス
1か月使っていただき、問題ないか検診としてチェックいたします。
問題がなければ通常の3か月に1回の検診で義歯のチェックをお口のクリーニングと同時に行います。
※小さい義歯であれば必要でない場合もありますので最短2回、大きい義歯では工程が複雑となるため最長5~6回の治療回数となります。